素直にわがままに生きてみた

やりたい!に忠実に、自分にとって最高の選択をして毎日幸せに生きると言いながら、いろんな悩みや葛藤を味わうわたしの成長と人生の実験記録。

3月の退職に向けて失業保険の手続き方法

地域おこし協力隊の任期満了を控えて、

初めての失業保険手続き。

久米島町の例なので

  担当課とかは地方によって違うかも。

 

未来のわたしのために

やり取りを残しておこうと思う。

 

①退職理由と給付制限について

②給付対象

③手続き方法

④支給額

 

①退職理由と給付制限について

まず、地域おこし協力隊は

もともと任期が最長3年と決まっているため、

3年間働いたわたしは任期満了扱い。

 

つまり、失業保険上では、

任期満了=給付制限なしとなる。

ただ、注意点として、

離職票を役場(総務課)からもらうとき、

任期満了扱いにちゃんとなるかどうかは

事前に確認しておくと安心。

 

もし、任期満了扱いとされず、

自己都合退職になってしまう場合、

給付制限がかかる可能性がある。

 

給付制限というのは、

退職後、失業保険が下りるまで、

お金をもらえない期間が出来るということ!

 

 

②給付対象

退職後、雇用保険に入る条件である

週20時間以上の勤務がない人、就活中の人。

※詳しいことは自分でも調べてみてください。

 

③手続き方法 ※久米島町の場合

<基本情報>

離職票、退職証明書を出してくれるのは総務課

 TEL:098-985-7121

ハローワークの窓口は商工観光課

 TEL:098-985-7131

・給付制限や問い合わせはハローワーク那覇

 TEL:098-866-8609

 

<手続きの流れ>

〇退職前

・総務課に離職票申請に行くことと

 退職証明書を準備しておいて欲しいことを

   事前に伝えておく。

 

〇退職後(3月31日退職であれば4月1日以降)

・総務課に離職票発行申請と

    退職証明書を受け取りに行く。

 ※早ければ早いほど手続きが早くなり、

  失業保険が早く降りる。

 ※新住所が必要。

 

・総務課で社会保険証を返却し、

   返却証明書を受け取る。

 

・福祉課に返却証明書を持っていき、

 国民保険加入手続きを行う。

 

離職票が手元に届くまで時間がかかるため、

 退職証明書で手続きを行うことがおすすめ。

 ※離職票が手元に届くのは5月頭予定。

  3月分の給与を受け取ったあとに

       手続きするため、

  役場とハローワークの繁忙期が重なり

       時間がかかるらしい。

 ※離職票遅延を救済する制度として、

  退職14日以上経っても

       離職票が届かない場合は

  退職証明書でも手続きが出来るらしい。

 

・退職証明書を受け取ったら、

 退職2週間後にハローワーク窓口に行く。

    (久米島では商工観光課)

 

☆持ち物は

退職証明書1と2←なんのことかわからず…

証明写真2枚

マイナンバー(現物確認)

通帳またはキャッシュカード

免許証 (身分証明書)

 

ハローワークと面談が行われる。

 面談場所は商工観光課の1階の会議室で

   オンラインで可能。

 

・面談実施後、手続きが開始され、

 約1か月と1週間後

(待機期間:この期間に失業状態か確認される)に

 失業保険支給が開始される。

 

④支給額

・個人の勤続年数や給与によって変わるが、

 基本的に直近6カ月の日額×90日の50-80%。

 

というわけで、

自己都合退職か、会社都合退職か、

任期満了かを確認したうえで

自分にどの失業保険があてはまるか調べて、

退職前に確認を済ませておくと

早めに失業保険が受け取れるよー!って話でした。

 

今までやったことがないことで、

ハローワーク那覇にも

地域おこし協力隊満了の事例が

あまりなかったみたいなので、

誰かと未来のわたしの役に立つかもと

ブログにまとめてみました。

 

協力隊として働いた3年間の振り返りや

退職直前に起こった町の行政と

自分の将来を考える出来事は

また気が向いたら書きたいと思います!

 

two blue beach chairs near body of water